-
小規模多機能の利用者は訪問入浴の併用ができるのか?
小規模多機能・看護小規模多機能の利用者は、訪問看護(小規模多機能のみ)や福祉用具などのサービスは利用することができますが、それぞれのサービスで訪問介護や通所介護も含まれているため、デイサービスや訪問介護などのサービスを介護保険で併用する... -
独居の方の見守り対応に使える見守りカメラ
今回は高齢者向けの見守りカメラの紹介です。 一人暮らしの両親や身寄りのない独居の高齢者を訪問介護など支援で関わる介護事業など、自宅で過ごしている高齢者が転倒しないか、徘徊しないか、何か急変はないか常に心配なところです。 離れて暮らす家族は... -
【10月版】朝会に使える今日は何の日?
レクリエーションやコミュニケーションの場面で会話に困ったことはないですか? 話の導入場面では「天気・気候」の話を持ち出すことはありますが、その後なかなか続かないなんてことがあります。 しかし、毎日の記念日やクイズを頭に入れていることで、話... -
【9月版】朝会に使える今日は何の日?
介護施設の朝会で使える「今日は何の日?」過去に起きた出来事を振返り昔のことを思い出してみましょう!クイズもあるので頭の体操にもなります。 -
【8月版】朝会に使える今日は何の日?
【8月1日】 パインの日ぱ(8)い(1)んの語呂合わせでパイナップルの産地の沖縄県によって制定されました。バイキングの日1958年8月1日に帝国ホテルで「インペリアルバイキング」というお店がオープン。この日から日本ではバイキングという言葉が使われる... -
デイサービスでの入浴専門職の活用
デイサービスの介護現場では 入浴送迎フロア業務全般見守り などに分かれており本来であれば職員全員が全業務をできるのが良いですが運転免許がなかったり、介護系の資格をもっていなかったり、無資格無免許でも人がいないから採用しなければいけなかった... -
転職するなら知っておきたいデイサービスで働く看護師の仕事内容
看護師のニーズは医療現場だけではなく、介護の現場でも求められています。デイサービス、老健、小規模多機能、訪問看護など在宅サービスのあらゆる分野で看護師の求人が出ています。 その中でも比較的勤務時間が読みやすく働きやすいと人気なのがデイサー... -
ダメな施設長の特徴と、なぜそういう人が施設長になるかの背景
少し過激で挑発的なタイトルですが、施設で働く人、ご利用者様、ご家族、地域にとって施設長の存在は大きく、施設長次第で施設の格は決まると思っています。 ただ、とても重要なポジションになぜこの人?という施設があるのも事実。 そこで今回はダメな施... -
介護施設の管理者と施設長は役割も給料も違う?
今回はタイトルの通り管理者と施設長の違いです。私は異業種から転職をしてきて、現場からキャリアをスタートしましたが、務めた事業所が小さい規模だったため管理者と施設長が兼務で最初は同じものだと思っていました。その後、他事業所の管理者や施設長... -
介護職が転職で失敗しないために面接で聞いておきたいポイント
私は施設の採用担当者として介護職の採用面接を担当していますが、面接に来られる方の中には転職回数が多く、施設を転々としている方が少なからずいます。 転職理由を聞いてみると「パワハラにあった」「毎日終業が23時頃になる」「休憩がない」「他の職員...