介護職におすすめの転職サイト

こんにちは現役介護士のハル(@caree_up)です。

この記事ではこれまで転職を重ねて介護職から施設長になった私が、実体験から介護職の方へおすすめの転職サイトを徹底解説していきます。

現在は私は施設長として求人側として様々な転職サイトを利用していますが、求職側、求人側両方の視点から本当に良い転職サイトを紹介していきたいと思います。

目次

介護職にオススメの転職サイト3選

スクロールできます
サイト名概要
ジョブメドレー登録事業所数ナンバーワンの転職サイト
カイゴジョブ介護大手SMSの運営する業界トップクラスの転職サイト
indeed(インディード)リクルートの運営する大手転職サイト

ジョブメドレー

ジョブメドレー
総合評価
( 5 )
メリット
  • 介護職の求人件数圧倒的にNO.1の20万件
  • スカウト機能で企業から直接スカウトが来る
  • ジョブメドレー経由で転職すると数万円の勤続支援金を受け取れる
デメリット
  • 特になし

医療、福祉系の転職サイトとして日本最大級の掲載件数です。

掲載企業数20万事業所、介護の求人件数も20万件以上あり「介護ヘルパー」「生活相談員」「ケアマネージャー」「管理職」など職種や役職ごとに求人を探すことができます。

医療・介護の事業所での人気が高くほとんどの事業所が掲載をしているサービスになります。

スカウト機能

ジョブメドレーはスカウト機能が優れています。求職者として登録をしておくと企業からスカウトを受けることができます。
自ら応募しなくても経歴を見てあなたに興味のある企業からスカウトを受けることができるため転職の幅が広がります。

勤続支援金

ジョブメドレーを通じて応募、入職した場合、60日以上の勤務を経ると勤続支援金をもらうことができます。数万円の金額ですが、転職後何かと出費が多い時期に勤続支援金がもらえるのは嬉しいですね。

デメリットが特にない

メリットだけでなくデメリットも探そうと思いましたがジョブメドレーは本当によく運営されておりデメリットが特にありません。

強いて言うなら転職エージェントを使って転職する場合と比べて多少手間は多いかもしれません。
転職エージェントを使えば求人応募から履歴書の作成、面接調整までキャリアコンサルタントがやってくれるので全て受け身で転職をすることができます。ただし、その分、採用側には多くの費用が発生し他の候補者に比べ採用確率が減ります。

ジョブメドレーは当たり前ですが、自分で応募して面接の調整を企業としなくてはいけません。

カイゴジョブ

カイゴジョブ

オススメ度:★★★
掲載求人数:20万件

ジョブメドレーと並ぶ求人数を持つ介護系専門の転職サイトです。介護専門の転職サイトとしては老舗サービスで人気の転職サイトです。ジョブメドレーと同じくスカウト機能や勤続支援金などの転職者を応援する仕組みが用意されています。

スカウト機能

経歴や保有資格、転職希望時期などを入力することができ、求人企業が匿名で検索することができスカウトを受けることができます。

勤続支援金

勤務開始後60日経過すると条件に応じて最大3万円の勤続支援金を受け取ることができます。

電話サポート

「忙しくて検索する時間がない」「転職サイトの使い方がよくわからない」という方のために電話サポートで適切な求人の提案を受けられます。(平日9時〜18時の間無料通話)

indeed(インディード)

オススメ度:★★★

リクルートの運営する日本最大級の求人情報サイトです。企業側が掲載費0円から求人を掲載できるためまず最初に求人掲載をする媒体です。

その一方、現在は求人をしていないのに掲載を続けている場合などもあり求人の鮮度については確認が必要です。また、求人応募に特化した転職を提案しており、経歴を登録しスカウトメールを受け取るなどの機能はありません。

とは言え、求人数は他を圧倒する件数ですので近場の施設情報など一度目を通しておくことをお勧めします。

転職サイトを選ぶ時のポイント

転職は人生で何回もない転機です。一度転職をすると仮に悪い職場であったとしてもすぐには転職はできないもの。
そのため、後悔のないように面倒でもしっかりと調べ良い求人を探し十分に自分をアピールすることが大切です。

転職サイトは面倒でも一つだけに絞らず2〜3サイト登録してじっくり求人情報を比較検討することをおすすめします。

また、転職サイトだけでなく転職のプロに客観的なアドバイスを求めることも転職の幅を広げてくれる良い機会です。
私自身も転職の際は転職サイトだけではなく転職エージェントに登録し面談をしてもらい、自分の市場価値など客観的な情報をもらうことで後押しをしてもらえました。

できれば転職エージェントにも登録することをオススメします。

求人企業を探す際は給料が高く昇給しやすい企業の特徴や年間休日の多い大手介護事業所に関する記事も過去にアップしていますのであわせて読んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護職-施設長の経験からキャリアアップ、スキルアップに役立つ情報発信しています。

目次